感想 2/5のLONDON THEATRE GUIDEによるとMichael Crawfordが降板中(;_*)代役のMichael Ballは2/22からの出演とありましたが、もしかして1/22から出てる?おかげさまでマイケル・ボウルで観ることが出来ました。チキチキバンバンのポッツ父さんに引き続き観られるとは、縁があります。 この作品の特徴はセットです。新作では作りこまれた「メリーポピンズ」と対照的。 テーブル・ソファやベッド等の小道具以外に大きなセットは殆どなく、背景はスクリーンのみ。 スクリーンは湾曲させ半円形にし(奥がくぼみ)背景を映していく方法です。盆が回るので動きがあり、高さも変化します。スクリーンの中央は分離されて独立して回転したり、せり出したりします。分離されるスクリーン中央部の更に真ん中に扉があり、部屋や家の出入り口として使われます。 幕が開いてセットはスクリーンしかなかったので「お手軽な装置」かと思いましたが、精密なCGを使っており、場面転換のスピード感だけではなく、客席にいてもリアルに時空を移動する感覚があります。劇団四季の「異国の丘」では舞台装置が省略されてしまった感じがありましたが、比較にならない本格的なCG舞台装置が完成されていました。でも結局舞台美術もメリーポピンズに持っていかれましたね。時代に早かったか? それにしてもパレスシアターに出るミュージカル俳優は一流。今回観てきたロンドンのどの劇場よりも歌が上手い人が揃っています。更に音楽はロイドウェッバーの真骨頂です。白いドレスの女性が出てくるオープニングがファントムのような魅惑的な旋律。若い恋人たちが歌い上げるデュエット、マイケル・ボウルの三拍子イタリアーノなどどの曲も耳に優しく引き込まれます。 ストーリーの無理やりも音楽でカバーしていました。早くCDが欲しいです。でもマイケル・クロフォードかなあ。 ストーリーはわかっているのか自分でも怪しいです。(^^;; 田舎の街の貴族の城でのこと。姉妹(に見えたけど苗字が違うので従姉妹でしょうか)が共に絵画の家庭教師としてきた若い男(Walter Hartright:MARTIN CREWES)を好きになってしまった。家庭教師が好きになったローラには求婚者(Sir Percival Glyde:OLIVER DARLY)がいて、まもなく結婚しなければならない。マリアンはひそかに喜ぶ。しかしこの求婚者は財産を狙った悪いやつです。 ところで、家庭教師が好きになったローラには更に双子の姉妹(アン)がいた(これも苗字が違うので関係不明)。彼女はいつも白いドレスを着て城のどこかに幽閉されているらしい。歌い方からしてどうやら精神の病を患っているらしい。家庭教師は一時白いドレスの女性とローラを混同してしまう。彼は城に来てすぐに白いドレスの女性(アン)と出会い、次にローラとマリアンを紹介されます。生活の中でローラと家庭教師は互いの思いを確認しあう。家庭教師は白いドレスの女性を忘れてゆく。しかし決められた結婚は覆せない。失意に落ちた家庭教師は城を後にします。城を出る前にアンからも別れを惜しまれロンドンでの貧しい画家生活をはじめます。 ローラは食客(実は医者Count Fosco:MICHAEL BALL)と夫との悪巧みにより、アンにかわって精神病院へ送られてしまう。アンは自殺(?)だったのかローラとして葬儀が行われる。マリアンは嘆き悲しみ、ロンドンにいる家庭教師を単身探しに出かける。ロンドンで身包み引き剥がされたマリアンが家庭教師をやっと見つけたが、彼は抜け殻のような生活を送っていた。マリアンの説得から病院へアンを訪ねて行く。見つけたアンは、ローラだった。真相がわかり二人は幸せに。マリアンもロ-ラの無事とアンの冥福を祈る。 主役はマリアンです。 原作ありきの作品ですが、アンの存在がかわいそうすぎます。主役のマリアンもただただ献身的で幸せにもなれず、これで主役ででしょうか???連続主演女優賞を狙ったもののメリーポピンズに持っていかれたのは、マリア・フリードマンのせいではないような気がします。 マイケル・クロフォードからマイケル・ボウルに代わったCountFosucoは道化役ではなく憎めない悪役ですが、歌はイタリアーノで笑わせてくれます。特に本物のハツカネズミを使った一曲は神経集中して観ずに入られません。それにしても聞かせるだけ聞かせていなくなっちゃうんですね。いずこへ?(^^;; 歌詞の意味がわからない分、ストーリーが無理やりに感じました。もしかして私の筋書きは勘違いしているかもしれませんので、どなたかご覧になった方からのフォローをお願いします。 でもでも、ロンドンで一番ショックを受けた作品でした。(って他に観たのがオーソドックスすぎたともいう) 以上 |