[2005top] [←] [→]
ごろうやっこ 輝ける第一位 ごろうやっこ
『天保十二年のシェイクスピア』
劇場:シアターコクーン
2005/9/9(金)18:30開演、初日 座席:2F B-24 S席13,000円
2005/9/17(土)13:00開演 座席:2F A-18 S席13,000円
2005/10/20(木)18:30開演 座席:1F 1F B-11 S席13,000円
2005/10/22(土)13:00開演 千秋楽 2F D-27 A席10,000円
上演時間:2H+20+1H40M パンフレット:2000円
出演
佐渡の三世次:唐沢寿明
藤原竜也 篠原涼子
夏木マリ 高橋惠子 勝村政信 木場勝己 吉田鋼太郎 壤晴彦
白石加代子 高橋洋 毬谷友子 沢竜二 西岡徳馬

感想
初日はキャスト・スタッフ全員相当緊張していたのだと思う。あれだけのキャストが揃っても初日ハプニングがありました。面白かったけど笑えないところもあります。
それでも何が出てくるのか!と字幕をチラチラと観ながら舞台にのめり込みました。
この芝居、13,000円という驚異的な価格であることがとても残念。もっと気楽に楽しめたら嬉しいです。

ロビーに入るとなにやらスモークがモクモクと・・・。客席に充満したスモークが出てきていたようです。そのスモークの中から現れた舞台はロンドングローブ座の舞台。赤と白のまだらの石でできた二本の柱、バルコニー形式のセットにシェークスピア劇に出てくるようなコスチュームをまとった役者が徘徊しています。柱やセットを手直ししている裏方さんもいます。2階から観ると天井の模様が見えないのですが、確認したところブルー系の派手なグローブ座の天井と同じでした。
コクーンシートの舞台側(よく照明や生オケがおかれるところ)はグローブ座同様木の柵のボックスシートのようになっています。その上部は上手、下手共に電光掲示板に「天保十二年のシェイクスピア」の字幕が出ています。
えっ!字幕あり?と思いましたが、字幕は各場の題目と歌詞のみ出ていました。
漢字がわかると尚面白い歌詞もあります。

始まりは客席から。
ゴーンというドラ(?)の音に、舞台の役者は出番を待つ位置に戻っていきました。
客席が明るくなり、肥桶を天秤に担いだ人足がなだれ込んできます。それは歌に乗せて。「もしもシェイクスピアがいなかったら」で始まります。歌詞は笑えます。パンフに「リズムを取るな。ミュージカルじゃないんだから」と蜷川氏が演出した運びが書いてありましたが、男ばかりで当に「エンヤコーラどっこいしょ」という感じの歌です。隊長役の木場勝己の「かかれー!」という号令と共にグローブ座の舞台が壊されます。隊長は肥桶から肥やしを撒き散らします。柱が切り倒され、バルコニーの柵が取り払われ舞台は天保十二年の清滝村に模様替えです。うーん。これが蜷川マジック。

木場さんは進行役でもあり舞台を次々と回していきます。24の場面に37のシェイクスピアの芝居が盛り込まれているとは面白がらずにいられません。
1 もしもシェイクスピアがいなかったら
2 傍白三人娘
3 おとこ殺し腰巻地獄
4 赤ん坊と陰謀は女の陰部から生まれる
5 老婆は一日にして成らず
6 大事の前の障子
7 トカトントン
8 百姓の噂ばなし
9 浮気もの、汝の名は女
10問題性の連続 イロ
11賭場のボサノバ
12時よとまれ、君はややこしい
13焔はごうごう、釜はぐらぐら
14王子よ、どうしてあんたは王子なの
15間違いつづきの花の下
16櫛
17墓は清滝信光寺
18百姓の噂ばなし
19関八州親分衆
20唆と錯 イロ
21酒樽の中は山吹色
22百姓の噂ばなし
23鏡
24墓場からのエピローグ

私が過去に観たシェイクスピア作品は19ですが、観ていても思いもよらないところで台詞を使われるとピンと来なくて悔しいシーンもあります。ハムレットの「ことば、ことば、ことば」をリチャード三世が言うとは全く想像できずに「???どこで使われていたんだっけ」と思ってしまいました。それも私の中に「ことば」が入り込んでいなかったためでしょう。
リア王~ロミオとジュリエット~ハムレット~マクベス~リチャード三世~ロミオとジュリエット~十二夜~ハムレット~マクベス~オセロー~ジュリアス・シーザー~リチャード三世~と主な筋書きは私が知る限りではこんな感じで運びます。
わかりやすい言葉のギャグあり(リア王)、日本でしか出来ない言葉の遊びあり(ハムレット)、解説が必要な無理なこじつけもあり、わかる人にしかわからないこネタありです。他の人が笑っていると気になるんですよね(^^;;。よく勉強した人ほど(授業料払っている人も)笑いの数が多いいのでしょう。
私は2000年のいのうえひでのり演出も観ていますが印象は大分違います。ドラマチックないのうえ演出に比べて、面白がる蜷川演出です。大衆娯楽性が両者にあります。人間のおかしさを全面に出しているのが蜷川演出の楽しいところだと思います。エッセンスはちょっとハイソサエティ。役者と文学的価値(?)がそれです。当に「もしもシェイクスピアがいなかったら」出てこない楽しさです。

初日と一週間後
初日のハプニングで一番大きかったのは篠原凉子のだんごでしょう。二幕始まって程なく、早代わりの連続で着け髪のだんごがポロリと客席に落ちてしまいました。スペアはあるだろうから問題なかろう・・・と苦笑しながら見ていたら、蜷川氏が客席で着け髪を拾って舞台に上がり上手袖にはけました。客席からざわめき。上手側で正面の芝居からは離れていたとはいえ、なぜあのタイミングで???謎です(爆)。
初日は役者が台詞をかんでいる部分が目立ちました。が、やってはいけない失敗が一つ。佐渡の三世次が河岸安を褒め殺すシーンで、三世次が一つ台詞を飛ばしました。次の台詞に繋がらない・・・(^^;三世次の失敗か、受け側の失敗かわかりませんがちょっと残念でした。
オープニングで洋装の役者が戻る時、バルコニーの上手側のドアが開かなかったのは始めのハプニングでしょう。『ノイゼス・オフ』を思い出してしまった。
初日に一番面白かったのは全部。ラストの「もしもシェイクスピアがいなかったら」では自然と手拍子が出たし、また観たい!と思いました。

およそ一週間後の17(土)マチネに二度目の観劇。
ロビーでは天保うどんが500円で販売されていました。4時間の長丁場ですから腹ごなしに良いです。濃い目のおつゆの山菜うどんでした。何が『天保』なのかは謎。
さて、舞台ですが誰も台詞をかまず、三世次もいいところの台詞をきっちり決めて素晴らしい仕上がりです。日本語訳の変遷ハムレットのシーンも滑らかです。藤原竜也はノリにのって全身で語っていました。
初日は二幕でお光が着け髪のだんごを客席に落としましたが、この日は早々と鰤の十兵衛が薬を客席に飛ばしてしまいます。ここは進行役の木場さんがササッと拾ってひと段落。初日もそうすれば良かったんですね。「時よ止まれ」と「時よ飛べ」のお芝居ですから。

二度目に観ても楽しかったのは、焔はごうごう釜はぐらぐらのシーン。ここは浄瑠璃仕立ての操りロミオとジュリエット+夏の夜の夢+ハムレットです。
関八州の魔女たちが人間を懲らしめるための災いの鍋を煮立てています。老婆が集まると背負っているこおりから何やら形が見えてくる。女性の姿です。これは初日の方が綺麗に見えました。恐ろしいことを企てているのに何故かおかしくってし様がない。老婆たちの名演技もさることながら人間を懲らしめようとしている姿を面白がる自分がいます。

二回とも遠い席からの観劇でした。次は大分間をあけますが、前のほうの席なのできっと違ったものが見えるでしょう。楽しみです。

三回目の観劇日は東京公演もあと3回を残すばかりとなり、充実のキャスト陣。翌日は唐沢氏が大変なことになったようですが、千秋楽も大賑わいでたいそう充実した作品でございました。大満足でした。
以上